MUZINE ムジーン

山梨の会社とビジネスパーソン応援マガジン「ムジーン」

TODAY’S

YAMANASHI

2
20
THU
甲府
24
°C
河口湖
19
°C
大月
22
°C

TODAY’S

YAMANASHI

2
20
THU
甲府
24
°C
河口湖
19
°C
大月
22
°C
2025/02/14 ,

新富士駅 「竹取物語」 ふるさと香る色彩 ゆで落花生おこわと駿河湾の幸 /山梨

新富士駅 「竹取物語」 ふるさと香る色彩 ゆで落花生おこわと駿河湾の幸 /山梨

 昨年12月13日、JR東海の発展に偉大な功績を残した鉄道マンが93歳でこの世を去った。国鉄の分割・民営化で1987年に誕生した同社の初代社長、須田寛さんだ。営業課長だった70年代の観光キャンペーン「ディスカバー・ジャパン」による旅客増や92年の東海道新幹線「のぞみ」導入などで知られた須田氏。社長就任から間もないころ、富士駅での乗り換えの合間、須田氏はホームの端のベンチに座り、駅弁を食べながらつぶやいた。「風に当たりながら食べる駅弁は最高だな」
 須田氏に「最高」と言わしめた魅力を守るべく、1921年に創業し、100年を超す歴史を刻む弁当メーカー「富陽軒」(静岡県富士市)には貫いてきた指針がある。奇をてらったり、過度にぜいたくにしたりせず、愚直に素朴な味を追求することだ。

元記事を読む

LINE登録で最新情報を
お手元からチェック!

友だち追加/MUZINE 公式LINE